ゼロワンを見ていると、途中で入るCM。
お菓子だったりアイテムだったり、
みなさんお馴染みですね。
その中に、ゼロワンドライバーの
CMがあります。
それがこれ。
このブログを
見てくださっているような方なら
み~んな見たことがあるCM。
このCMに、第7話の放送回から、
ちょっとした変化が・・・
ん・・・?
なんか文字が入ってる・・・
そうです。説明が入っているんです。
なんで?って、思いますよね?
考えるに、ゼロワンドライバーは
ピン認識と非接触認識の
ダブル認識方法が特徴で、
ちゃんと手順を追って遊ばないと、
正しい変身音声が鳴らなかったり、
「エラーライズ」になってしまったり。
そこがいいところでもあるのですが、
お子さんが小さかったりすると、
説明書を読まなかったり、
イメージで遊ぶので、
変身できない!ということに
なっているのでは・・・?
と思われます。
なので、今回、改めて正しい変身方法を
お教えします!!
大丈夫!
ちゃんと順番通りに作業して遊べば
ちゃんと変身できますよ(^^)
Contents
ゼロワンの正しい変身方法
公式変身動画
一応、或人とイズが変身の仕方を
教えてくれているのですが、
YouTubeが見れない方もいる可能性は
ありますからね!
正しい変身方法(DX玩具)
といった、起動音が鳴る。
「オーソライズ!」(キーを認証しました、の意)
の音声が鳴り、待機音声が鳴る。
♪デーンデーンデデン デーンデーンデデン
奥まで押し込む。
「飛っび上がラ~イズ!ライジングホッパー!」
変身音声が鳴る。
間違った変身方法①(DX玩具)
光るし待機音は鳴るが、オーソライズの音声はない。
♪デーンデーンデデン デーンデーンデデン
奥まで押し込む。
プログライズキーごとの変身音は鳴らず、「プログライズ」の音声のみ。
♪プロ~グラ~イズ ピュイーン グラスホッパーズ アビリティ デデデデデッデデ
間違った変身方法②(DX玩具)
といった、起動音が鳴る。
奥まで押し込む。
♪♪エラーライズ! ピュイーン グラスホッパーズ アビリティ デデデデデッデデ
間違った変身方法③(DX玩具)
奥まで押し込む。
♪♪エラーライズ! ピュイーン グラスホッパーズ アビリティ デデデデデッデデ
この様に、ちゃんと手順を追って
変身しないと、ゼロワンにはなれません。
世の中のあらゆる物と同じですね。
♪飛っび上がラ~イズ!
って言わない!と思ったら、
手順通りにやったか確認しましょう!
プログライズキーがSGやGPの場合
DXにある上のボタンは押せません。
ですので、横のボタンを3回押して、
「ゼロワンドライバー!」の音声が鳴ってから
ドライバーに差し込みます。
1回目:ジャンプ
2回目:グラスホッパーズアビリティ
3回目:ゼロワンドライバー
さらに、もう1度ゼロワンドライバーで
変身したい場合は、
再度横のボタンを複数回押して
ゼロワンドライバーの音声が鳴ってから、
差し込みます。
ボタンを押しなおさずにすぐ差し込むと、
「プロ~グラ~イズ!」の音声が鳴り、
真ん中がピカピカ光るだけです。
SG・GPの場合はキーをかざしても、
「オーソライズ!」の音声は鳴りませんが、
それは正常です。
まとめ
ゼロワンドライバーは、ある意味では
ちょっと大人な変身ドライバー。
ちゃんと手順を追わないと変身できない、
という変身ベルトには
中々ないアイテムなので、
お子さんが小さい場合は、
お母さんが上手く誘導してあげてください。
「手順を追う」ということ自体は
大人の階段の一歩なので、
ゼロワンドライバーがいい練習に
なるのかもしれませんね!